Registration info |
参加枠 Free
FCFS
どこかにアウトプットする枠 Free
FCFS
|
---|
Description
Facebookグループ「脆弱性対応研究会」の勉強会になります。 Connpassページは、当勉強会をまとめるグループとなります。
- 参加枠に「どこかにアウトプットする枠」を追加。この勉強会の名前を出さなくてもいいので、勉強会で得られた知識を社内やブログなど、どこかにアウトプットしていただく枠です。 (アウトプット先の報告は有ると嬉しいですが、なくても可)
はじめての読合せの為、実験的なものになります。スマートな運営はできない場合があります。
会場について
再春館製薬所 様から、会場提供を頂きました。ありがとうございます!
- 品川駅 高輪口 徒歩7分 です。
概要
今回は、IPAから「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン 第3版 」が出たので、これの内容を読み合わせ&ディスカッションしようと思います。
目的
ガイドラインは時間を取って読むのが難しいと思うので、「勉強会」というタイミングを利用して読み進めましょう。 今回の目的は、「 ガイドラインを理解し、経営層に訴追できるようにする 」です。
以下のように進めたいと思います。
- ページを区切って各自で読む
- 読んだ部分の概要や要点をまとめますので、それについてディスカッションができれば、実施
- 62ページあるようなので、私の方でおおよそまとめておき、重要な部分を読み合わせるような形を想定しています。
対象者
脆弱性対応をこれから始めようとしている方、いろいろな考え方を聞いてみたい方、などを想定しています。 初学者向けの想定です。
- 情報システム部や運用部署で、自組織の脆弱性対応をされる方
- 運用サービスの会社で、他組織の脆弱性対応をされる方
- CSIRTっぽいことやることになった方
- 脆弱性情報の収集や検討方法を学びたい方、意見交換したい方
今回は、IPAの資料を読み合わせします。
- 対象ファイルを閲覧できる環境を用意ください。 こちらのファイルです。
- 印刷でもいいですし、PCやスマホで閲覧でもいいです。
スケジュール
以下のようなタイムスケジュールで進めます。
時刻 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
09:30- | 30[min] | 開場 |
10:00- | 5[min] | 会場説明 |
10:05- | 読み合わせ | |
-11:50 | 今回のまとめ | |
12:00 | 完全撤収 |
持ち物
以下のものをお持ちください。
- 対象のPDF資料を閲覧できる環境
- (必要な方は) WiFi
禁則事項
みんなで脆弱性対応について共有していきたい、という趣旨に反することは禁止とします。
- 本勉強会での勧誘行為は禁止します。
- 参加者が嫌がる、不快になる言動は禁止します。状況により退席頂きます。
- 私が所属する会社の社員や関連する方の参加
その他
その場の雰囲気次第ですが、お昼ご飯でも食べましょうか。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.