Oct
22
脆弱性対応勉強会Expansion 第04回(アジャイルセキュリティ)
アジャイルセキュリティについて学ぼう
Organizing : 脆弱性対応勉強会
Registration info |
Youtube Live視聴枠 Free
FCFS
次回以降で発表をしたい人のYoutube Live視聴枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
開催概要
今回は、エーアイセキュリティラボの関根氏による発表になります。
- アジャイルセキュリティについて
- ~アジャイル開発時のセキュリティ対策について、失敗を基に学ぼう~
- クラウド型脆弱性診断ツール「AeyeScan」の紹介
当勉強会は知識の共有を目的としているため、製品紹介ではなく、製品/サービスを使わない方でも意味のある内容を発表していただくこととしています。
エーアイセキュリティラボ、とは
- 弊社はWebアプリケーションセキュリティのエキスパート集団です。Webアプリケーション診断の内製化を実現する、クラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツール「AeyeScan」、ホームページ向けサイバーセキュリティ自動診断サービス(AI診断)およびコンサルティングサービスを提供いたします。
対象者
- 自身/自社で脆弱性診断をすることになった方。
- 自社システムなどを管理されている方。
- セキュリティに興味がある方。
- プロアクティブ、アグレッシブにセキュリティ対応を行いたい方。
- アプリケーション開発を行っている方
参加について
Youtube Liveでの配信となります。
- 実施当日に、参加登録者宛てにURLをお送りします。
- 質問等は Twitterで「#vulnstudy」をつけてツイートしてください。エゴサーチします。
- 後ほど、ライブ配信動画はYoutubeの脆弱性対応勉強会チャンネルで公開します。
スケジュール
2021/10/22(金曜日)
時刻 | 時間 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|---|
18:50 | 10min | 事前配信開始 | -- |
19:00 | 5min | 開始:本日の要旨説明 | hogehuga |
19:05 | 10min程度 | セキュリティ対策はどう考えるべきか | hogehuga |
19:15 | 60min程度 | アジャイルセキュリティについて | エーアイセキュリティラボ 関根様 |
20:20頃 | 5min | 質疑応答、本日のまとめと、今後について | hogehuga |
21:00頃 | 配信終了 |
; 質疑応答は、随時。#vlunstudyをつけてtweetください。ハッシュタグで検索します。
持ち物
- Youtue Liveにアクセスできる環境
禁則事項 (Online; Expansion版)
みんなで脆弱性対応について共有していきたい、という趣旨に反することは禁止とします。
その他
一緒に勉強会をやっていただける方、発表をしたい方をお待ちしています。
- これを話したい、等があればそれを頂ければ次回開催を検討します。
- 本講義(1.0h以上)ではなく、LT(5 or 10min)をやりたい方はご連絡ください。前座、LT大会、等を検討します。
- 脆弱性や運用に関係があれば、何でもありです。脆弱性検査ツールベンダさん、どうでしょうか?
- 引き続き、脆弱性対応ツールベンダ様のお声がけをお待ちしております!
イベント画像は、私(hogehuga)が撮影したものを利用しています。
- 基本的には、ハーフサイズカメラ(Pen-F(フィルムカメラ))を利用
- 画像とイベント内容は、特に関連はありません
脆弱性対応研究会 とは
本勉強会は、Facebookグループ「脆弱性対応研究会」の勉強会です。 以下を拠点としています。
- Facebook「脆弱性対応研究会」
- Connpassグループ「脆弱性対応研究会」
- yotuubeチャネル
また、以下をポリシーとして持っています。
- ベンダフリー:勉強会全体として、特定の製品を推したり、営業はしません。(但し、製品紹介は除く)
- OSS重視:OSS製品でよいものがあれば、有償製品より率先して活用します。
- 参加者は参加だけ:参加者情報を基にしたマーケティング等の営業活動を行いません。
- 仲間を増やす:同じ問題をみんなで知恵を出し合って解決する、知見を共有する、ような場にしたい。