注意 3/24(金) 14:50頃よりconnpassの有料イベント参加登録処理におきまして、PayPal決済がしづらい状況となっております。
ご不便をおかけしますが、有料イベント参加登録につきましてはしばらく時間を置いてから行なっていただきますようお願いいたします。
本現象につきましては、PayPalサービスにて3/24(金) 13:00~16:00にてシステムメンテナンスが行われておりその影響によるものと考えられます。

新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

4

第11回 脆弱性対応勉強会(X.1060で考えるサイバーセキュリティ)

X.1060を使って、セキュリティ対応組織の設計を考えてみよう!

Organizing : 脆弱性対応勉強会

Hashtag :#vulnstudy
Registration info

現地参加枠

Free

FCFS
8/25

次回、俺も話したいぞ枠

Free

FCFS
0/3

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

Facebookグループ「脆弱性対応研究会」の勉強会です。

本勉強会は、脆弱性及び同対応や管理、セキュリティ対応全般について学ぶものです。


概要

組織としてどのようなサイバーセキュリティ対策が必要なのかを、X.1060を使って考える

  • 今回は、サイバーセキュリティ月間に合わせて実施します!
  • 組織のセキュリティ対応組織を作る場合、どのように考えて設計すればいいのかを、X.1060を基に考えます

諸注意

  • 今回は現地開催のみとなります。
  • 開催場所は神田駅(東京)近辺となります。

目的

組織がサイバーセキュリティ対策として、全量として何があるのか/どのように実装すべきかなどを、X.1060を基に考えます。

  • 一旦考えるべき全量は何なのだろうか
  • 誰がその機能を担うべきなのか
  • どこまで実装したらいいのだろうか(全量からの選択)
  • などを考えます。

X.1060を実際の設計時にどう使えば良さそうかを、本セッションを通じて考える/ディスカッションする場になります。 想定される利用法を発表者から提示していきます。

講師紹介

hogehuga(本名や所属等は、必要があればOSINTしてください。難易度:初級、です)

  • 脆弱性対応研究会(脆弱性対応勉強会)主催
  • vulsユーザ会 Vuls祭り運営
  • 某社セキュリティコンサルタント
  • 水風呂道 師範

登壇等

  • サイバーセキュリティ勉強会2022 in 塩尻 ハンズオン
  • 総関西サイバーセキュリティLT大会 基調講演
  • UCSQ2022 個人スポンサー
  • Vuls祭り#6 運営
  • CodeBlue 登壇(SSVC)
  • AVTokyo2022 個人スポンサー

対象者

  • X.1060がどういうものかはわかったが、どう使っていいのかよく分からない
  • 情シスやCSIRTとして対応をしている方
  • 自社のセキュリティを検討する立場の方

  • 自社システムなどを管理されている方。

  • 脆弱性管理製品導入を検討されている方。
  • セキュリティに興味がある方。
  • プロアクティブ、アグレッシブにセキュリティ対応を行いたい方。

スケジュール

時刻 時間 発表者 内容
09:30 30 min 開場 ---
10:00 5 min 前説(趣旨説明) hogehuga
10:05 115 min X.1060で考えるサイバーセキュリティ hogehuga
12:00 30 min 発表終了 質疑応答があれば30分実施
12:30 解散 ---

参加について

今回は現地開催のみの予定です。

  • 但し、当日までに機材が用意できれば、現地録画/編集後youtube配信 はするかもしれません

持ち物

  • 新型コロナウイルス感染症対策をお願いします。(COVID-19の持ち込みはお断りします…)
  • ごみはお持ち帰りください。レンタル会場なので、来た時と同じ状態で返却が必要です。

新型コロナウイルス感染症対策

  • 体温が平熱よりも高い場合(おおよそ37.0度以上)は、ご遠慮ください
  • 咳や鼻水等の異常がある場合も、ご遠慮ください
  • マスク着用をお願いします

参考資料

事前の確認は必須ではないですが、軽く ttc.or.jp の日本語資料を読んでおくとよいかもしれません(27ページですが、実質10ページほど読めばおおよその雰囲気が分かる)。

前回の 武井様の資料も参考になります。

禁則事項

みんなで脆弱性対応について共有していきたい、という趣旨に反することは禁止とします。

  • 本勉強会での勧誘行為は禁止します。但し、私への転職勧誘は許可しますw
  • 参加者が嫌がる、不快になる言動は禁止します。状況により退席頂きます。
  • 私が所属する会社の社員や関連する方の参加。強制キャンセルの上、当日は追放しますね。会社の工数としてやろうぜ。

その他

一緒に勉強会をやっていただける方、発表をしたい方をお待ちしています。

  • これがやりたい、等があればそれを頂ければ次回開催を検討します。
  • イベント用の写真は、勉強会で訪れた地、です。(今回分は、後程追加)

脆弱性対応研究会 宣言

本研究会/勉強会は、以下をポリシーとして持っています。

  • ベンダフリー:勉強会全体として、特定の製品を推したり、営業はしません。(但し、製品紹介は除く)
  • OSSの活用:OSS製品でよいものがあれば、有償製品より率先して活用します。
  • 参加者は参加だけ:参加者情報を基にしたマーケティング等の営業活動を行いません。
  • 仲間を増やす:同じ問題をみんなで知恵を出し合って解決する、知見を共有する、ような場にしたい。

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

johnsonsellen

johnsonsellen wrote a comment.

2022/12/20 21:29

Thank you so much for sharing informative content, the post have you published it full of knowledge, I am glad to add your website in my bookmark. https://dolgeneraldgme.com/

Beaver15

Beaver15 wrote a comment.

2022/12/16 16:28

Thanks for sharing such great information, the post you published have some great information which is quite beneficial for me. I highly appreciated with your work abilities. https://www.dgme.us/

hogehuga

hogehuga published 第11回 脆弱性対応勉強会(X.1060で考えるサイバーセキュリティ).

12/16/2022 15:44

第11回 脆弱性対応勉強会(X.1060で考えるサイバーセキュリティ) を公開しました!

Group

脆弱性対応研究会

脆弱性対応を研究する=脆弱性対応研究会。勉強会は脆弱性対応勉強会で。

Number of events 21

Members 838

Ended

2023/03/04(Sat)

10:00
12:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/02/01(Wed) 10:00 〜
2023/03/03(Fri) 18:00

Location

RIVERLD神田

東京都千代田区神田鍛冶町3-5-12

Organizer

Attendees(8)

wengjunxiao

wengjunxiao

第11回 脆弱性対応勉強会(X.1060で考えるサイバーセキュリティ) に参加を申し込みました!

iwwwasaki

iwwwasaki

第11回 脆弱性対応勉強会(X.1060で考えるサイバーセキュリティ)に参加を申し込みました!

Makico_Hattori

Makico_Hattori

第11回 脆弱性対応勉強会(X.1060で考えるサイバーセキュリティ)に参加を申し込みました!

Morris

Morris

第11回 脆弱性対応勉強会(X.1060で考えるサイバーセキュリティ) に参加を申し込みました!

SSC

SSC

第11回 脆弱性対応勉強会(X.1060で考えるサイバーセキュリティ) に参加を申し込みました!

SGCSP

SGCSP

第11回 脆弱性対応勉強会(X.1060で考えるサイバーセキュリティ) に参加を申し込みました!

shinobe179

shinobe179

第11回 脆弱性対応勉強会(X.1060で考えるサイバーセキュリティ) に参加を申し込みました!

Amatukaze

Amatukaze

第11回 脆弱性対応勉強会(X.1060で考えるサイバーセキュリティ) に参加を申し込みました!

Attendees (8)

Canceled (3)